2019年11月 Entertainment アート展覧会美術館観光 日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」 日本人はどこから来て、どのようにわが国を作ったのか。そのルーツを解くカギは歴史書「古事記」と、わが国最古の正史「日本書紀」にありそうだ。中でも、舎人親王が中心になって編纂した全30巻に及ぶ「日本書紀」は、神々が司る「出雲 […]
2019年10月 Entertainment アート展覧会美術館観光 日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念 ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ミュージアム所蔵 ブダペスト—ヨーロッパとハンガリーの美術400年 ”ドナウの真珠”と称えられるハンガリーの首都ブダペスト。そのブダペスト国立西洋美術館とハンガリー・ナショナル・ギャラリーから、絵画、素描、彫刻の名品130点が集結。日本では目にする機会の少ない19・20世紀ハンガリーの作 […]
2019年9月 Entertainment アート展覧会美術館観光 「永遠の命」を求めて ミイラ展 ミイラは古代エジプトを始め、ヨーロッパやアンデス地方、古代中国、中央アジアなど、世界各地で見ることができる。わが国でも高僧の即身仏や奥州藤原氏四代のミイラなどがよく知られている。その根底には、死してなお「永遠の命」を求め […]
2019年8月 Entertainment アート展覧会美術館観光 600年にわたる帝国コレクションの歴史 ハプスブルク展 ライン川上流域の豪族だったハプスブルク家は、13世紀末にオーストリアに進出。その後、同地を拠点に勢力を拡大、広大な帝国を築き上げた。数世紀にわたってヨーロッパの中心に君臨し続けた同家は、まさに欧州随一の名門と言えるだろう […]
2019年8月 Entertainment アート展覧会美術館観光 御即位記念特別展 正倉院の世界 —皇室がまもり伝えた美— 正倉院宝物の起源は、光明皇后が聖武天皇の七七忌の忌日(756年6月21日)にあたり,ご冥福を祈念して、ご遺愛品をはじめとした品々を、東大寺大仏に捧げられたことに始まるという。その後、正倉院は「シルクロードの終着点」とも呼 […]